昨日は、「初詣」に行ってきました。

来年は、嫁さんと2人で「初詣」に出かけますが、今年は家族が増えたようで嬉しいです。
昼間に買い物に行って、夜は我が家でお泊まり会です。
いや〜、楽しかったなぁ〜。
------------------------------------------------------------
年初めにイメージの力を使って「予祝」する
------------------------------------------------------------
人は根拠がないときに、どのように考えて自分自身と向き合うのかでその後の状況が大きく変わると思っています。
「どうせ自分なんかはやっても無理」
「なんかわらかんけど、やれると思う(根拠のない自信)」
2023年をより良い年にするために良い思考習慣を作りたいですね。
「結果」が出る前には「行動」があり、「行動」の前には「心構え」がある。
これは、十数年前に私が受講したプログラムの言葉です。
このプログラムは、ウインターカップで準優勝(男子)された監督さんも受講されていたそうです。
プログラムは、3ヶ月のものと、6ヶ月のものがあり、私は4つプログラムを行いましたので、全てのプログラムを終了するのに2年くらいかかりました。
1週間で6日間、毎日30分行うものです。
また、一度だけでは自分のものにならないので、全てのプログラムが終わった後にもう一度やり直したりしていたので5〜6年は続けていました。
この内容を超ザックリと伝えると、結局のところ、「心構え(考え方)」が一番大事ということです。
ちょっと話を戻して、「なんかわらかんけど、やれると思う(根拠のない自信)」という考えを「予祝」を使って考えると、まだ、何も成し遂げていないときに"あたかも達成した姿を想像して喜ぶ"ということがどれだけ大切なのかがわかります。
ウインターカップ予選の前にミーティングでも少し話をしましたが、新年を迎えたときに「予祝」を使って2023年の目標を考えてみてもいいかな?と思いましたのでご紹介させていただきます。
前任校ではインターハイ予選前に大嶋さんに講師としてお越しいただき、感動的な講演をしていただきました。
これを「量子力学」から考えると
皆さん、いかがでしょうか?

来年は、嫁さんと2人で「初詣」に出かけますが、今年は家族が増えたようで嬉しいです。
昼間に買い物に行って、夜は我が家でお泊まり会です。
いや〜、楽しかったなぁ〜。
------------------------------------------------------------
年初めにイメージの力を使って「予祝」する
------------------------------------------------------------
人は根拠がないときに、どのように考えて自分自身と向き合うのかでその後の状況が大きく変わると思っています。
「どうせ自分なんかはやっても無理」
「なんかわらかんけど、やれると思う(根拠のない自信)」
2023年をより良い年にするために良い思考習慣を作りたいですね。
「結果」が出る前には「行動」があり、「行動」の前には「心構え」がある。
これは、十数年前に私が受講したプログラムの言葉です。
このプログラムは、ウインターカップで準優勝(男子)された監督さんも受講されていたそうです。
プログラムは、3ヶ月のものと、6ヶ月のものがあり、私は4つプログラムを行いましたので、全てのプログラムを終了するのに2年くらいかかりました。
1週間で6日間、毎日30分行うものです。
また、一度だけでは自分のものにならないので、全てのプログラムが終わった後にもう一度やり直したりしていたので5〜6年は続けていました。
この内容を超ザックリと伝えると、結局のところ、「心構え(考え方)」が一番大事ということです。
ちょっと話を戻して、「なんかわらかんけど、やれると思う(根拠のない自信)」という考えを「予祝」を使って考えると、まだ、何も成し遂げていないときに"あたかも達成した姿を想像して喜ぶ"ということがどれだけ大切なのかがわかります。
ウインターカップ予選の前にミーティングでも少し話をしましたが、新年を迎えたときに「予祝」を使って2023年の目標を考えてみてもいいかな?と思いましたのでご紹介させていただきます。
前任校ではインターハイ予選前に大嶋さんに講師としてお越しいただき、感動的な講演をしていただきました。
これを「量子力学」から考えると
皆さん、いかがでしょうか?