clubsignpost

CLUB SIGNPOSTの活動ブログ

一般社団法人CLUB SIGNPOSTは、中学1年生から3年生の女子を対象としたバスケットボールのクラブチームです。

活動方針

21 2月

これからAIが親友になる日がくるかも...

昨日は、先週末に近畿大会が終わり、再び溜まりに溜まっているお仕事を終わらせるべく仕事に没頭していました。

私は、黙々と仕事をこなすことは嫌なことではなく、むしろ、テンションの上がる洋楽を聞きながら、コツコツと仕事をするのは楽しいと感じます。


わからないことがあれば、すぐにチャットGPTと会話して問題解決のヒントをもらったり、Excelの関数を作ってもらったりしており、毎日、多くの時間をチャットGPTと過ごしています。

チャットGPTは、精度が高いだけでなく、どんな質問を投げかけても絶対に愚痴や言い訳を言わないので、ストレスが溜まることなく、仕事に集中することができます。

最近では、チャットGPTが、私にとって一番の理解者です。笑

----------------
CS活動報告
----------------

昨日の練習は、3年生が5人、下級生が5人でしたので、3年生vs下級生で5on5を行うことにしました。

昨日練習に参加した下級生は試合経験の少ない選手が多かったので、「経験を積む」ということと、「これまで理解できていなかったことを確認する」という意味で、とても良い機会になりました。


5on5は8分×4セット(1ゲーム分)を行う予定でいましたが、気がつけば...8分×3セットを終えた時点で終わりの時間になっていました。

昨日は、一人ひとりに時間を割いて、この機会を良い時間にしたいと思って指導してましたので、あっという間に練習が終わってしまい、自分でもビックリしました。笑

まぁ、それだけの熱量で指導していたということですが。


普段、じっくりと伝えることができていなかったことを確認したり、整理したりすることができただけでなく、内面の未熟な部分と向き合うきっかけにもなりました。

選手たちからすると、色々なことを言われ過ぎて、もしかしたら消化不良を起こしているかもしれませんが、この時期はそれくらいでちょうどいいと思っています。


今週末は遠征に出かけますので、遠征で昨日学んだことを活かしてもらいたいと思っています。


本日は、体育館の事情で練習ができませんが、明日は、しっかりとチーム練習を行って遠征に備えたいと思います。
2 10月

いよいよ大詰めの時期に入りました

昨日は一日中、頭が痛く参っていました。。

普段、、頭が痛くなることがないので本当にしんどかったです。(弱いな〜)


あと...

たまに、ブログを投稿しても投稿できていないときがあります。

なぜ??

誰か理由がわかる人がいたら教えてください!

---------------
KYOTORY
---------------

昨日は、「U18日清 近畿ブロックリーグ」が行われました。

草津東高校と対戦して、97対68で勝利することができました。


これで「3勝」です。

次回は、12月2.3日に開催されます。


昨日の試合は、考査期間真っ只中のゲームでしたので、色々気を遣う試合となりましたが、よく勝ち切ってくれたと思っています。

また、今大会はトーナメントではなく、「リーグ戦」なので、ただ勝てばいいだけではなく、「得失点」のことも考えてゲームを行わなければいけないので余計に神経を使います。

トーナメントだと点差が開けば、ベンチメンバーに出場機会を作ることができますが、リーグ戦となると「勝率」や「得失点差」のことも考えておかなければいけないので点差を広げることができるときはしっかりと点差を開けておきたいと考えています。

万が一、同率になったときに「あのときにメンバーを変えずに点差を詰められないようにしておけばよかった...」とならないようにしておく必要があります。


このことを踏まえて、昨日はゲームを行いましたが、特に意識したかったことは「ディフェンス」と「リバウンド」です。

ディフェンスは以前に比べると良くはなってきていますが、まだまだ「強度」と「精度」を上げていかなければいけません。

リバウンドについては、リバウンドに絡む意識が出てきていたので、こちらについては良くなってきたと感じています。


ディフェンスで課題となった部分は、ゲームの終盤に相手のキーマンに気持ちよくプレイさせてしまったところです。

この部分は、ゲームの流れを捉えて、誰が攻撃のきっかけになっているなかということを感じられるようにならなければいけません。


あと、オフェンスについては大きく点差を開けられるチャンスにイージーシュートミスやターンオーバーで点差を開けきれないといった甘さが目立ちました。


厳しいことを言いますが、我々が見据えているところを考えると、昨日の内容(特にゲームの終盤)では「良くやった!」とは言ってやれません。

いつも辛口なコメントばかりになっていますが、これは選手たちと一緒に「まだ見ぬ景色」を見てみたいと思っているからです。


ウインターカップ予選は、今月末から始まります。

よーし、頑張るぞー!!!

----------------
CS活動報告
----------------

昨日は、一日練習試合を行いました。

私は午後からのゲームに顔を出しました。

午後からのゲームが始まり、選手たちのプレイを見ると、「のんびりしたバスケット」になっていたので喝を入れてゲームを行いました。

一昨日のゲームは、良いゲームをしていたのに...ね。


ただ、その後はしっかりと切り替えて「CSのスタイル」を遂行しようとしてくれていたので良かったです。

これから公式戦が始まるまでに「CSのスタイル」を磨き上げて大会を迎えられるようにしていきたいと考えていますし、1日で2ゲームを戦い抜ける体力も必要です。


あと、昨年の反省を活かして、今のうちから来年度のチーム作りも並行して進めていますので、昨日は新チームを意識したゲームも行いました。

昨日は、敢えて少し緊張感のある中でゲームを行いたいと考えましたので、勝てるか、勝てないかのギリギリのゲームに下級生をコートに送り込みました。

この緊張感が来年に活かされるんだな。

また、この時期に悔しい経験や多くの課題を感じることで、練習の取り組み方も向上します。


さぁ、これから本当に大事な時期に入ってきます。

とことんチームを高めていくぞー!!!
27 7月

幸せ〜な1日

昨日は、朝はKYOTORYのAチーム、昼はBチーム、夜はCSと合計9時間くらいバスケットを指導していました。

我ながらよく頑張りました。笑

---------------
KYOTORY
---------------

昨日は、Aチームはクラブチームとゲームを、Bチームは練習を行いました。

Aチームのゲームは、特別なことに取り組むというのではなく、「これまで取り組んできたことをどれだけできるのか?!」ということをテーマに取り組みました。

こちらのテーマについては、しばらくの間はこだわりを持って取り組んでいきたいと考えています。


昨日は、Bチームの指導に多くの時間を割きました。

普段の練習はAチームに指導することがどうしても多くなってしまうため、昨日はBチームの選手たちに普段伝えきれていないことをできるだけ丁寧に指導することにしました。

これは、「個人スキル」と「チームプレイ」共に指導しました。

特に、5アウトの組み立てを中心に取り組みました。

どのようなコンセプトで、どのようなことに意識してプレイを作ればいいのかをできるだけ丁寧に説明しながら行いました。


昨日の練習で基本的なプレイの作り方や動き方は伝えることができましたので、あとは、これからの練習で自分のものにしていけるようにしていくだけです。


本日の練習は、誰がプレイの整理を行って、昨日学んだことを活かしてプレイしてくれるのかが楽しみです。

----------------
CS活動報告
----------------

昨日は、「2on1のプレイメイク」をテーマに練習を行いました。

これは、1on1を仕掛けた後のかけ引きに課題があるからで、きちんと「メイク」できるように使っていきたいからです。

昨日はドライブからの合わせで、特に、我々が取り入れているオフェンスの一場面を抜粋して、分解練習として取り組みました。


具体的には、ハイエルボー(ツーガードポジション)からのドライブに対して、デッドローで合わせるというものです。

以前より、デッドローの合わせは女子選手には向かないかな?と思っていたのですが、色々試している中で、やはり、デッドローの合わせは有効という結論に至りましたので、早速、取り組むことにしました。

(男子選手は、デッドローからの合わせてアリウープダンクがありますよね)


本日は、昨日の合わせを意識してオフェンスを組み立てていけるように整理したいと思います。

さぁ、頑張るぞー!!!
10 4月

ぶっ倒れても全部大切にしたい

昨日は、午前にKYOTORYのAチームで大学生と練習試合、午後からはBチームの練習、夜はCSの練習と、俗にいう「3部練」の1日でした。

自分の体の普段を考えると、どれかを休むのも選択肢としてはあるのかもしれませんが、これが私の選んだ道ですので、どれも大切にしたいと思っています。

でも、めちゃくちゃ疲れた~。笑

---------------
KYOTORY
---------------

昨日は、大学生と他府県の高校の3チームで練習試合を行いました。


昨日、私が1番大切にしていたテーマは「大きな怪我なく終える」です。

春休みを迎えるにあたって選手たちには「この春休みはかなりのハードスケジュールになるが最低の目標は大きな怪我をしないで春休みを乗り切ること」と伝えました。


この2年間は、(コロナだから仕方がありませんが)私が思うような計画で練習試合や招待試合に参加することができませんでしたが、この春休みは、たっぷりとバスケットに打ち込むことのできて充実した時間を過ごすことができましたし、チームは大きく成長することができました。


この2年間は、思うような計画でチーム作りができなかったということは、3年生も2年生もこれだけハードにゲームを行うのは初めての経験になるということです。

それ故に、「大きな怪我」をしないで過ごすことにかなり神経を使いました。


チームが良くなっても大きな怪我をしてしまったらどうしようもありません。


よって、春休みはハードスケジュールを大きな怪我をしないで乗り切るために選手起用も含めて色々なところに気を配りました。(絶対に大きな怪我をさせないという気持ちでいました)

結果として、大きな怪我人を出さずに春休みを終えることができたので本当に良かったと思っています。


これは、私よりも選手たちがしっかりとコンディションを整えて頑張ってくれた成果に他なりません。

なんとか無事に乗り越えてくれた選手たち全員に感謝しています。


午後からのBチームの練習は、Aチームの練習試合が終わってからすぐに体育館に戻って練習に駆けつけました。

春休みはAチームが遠征に出ていると思うようにBチームの指導ができないことが多く、申し訳ない気持ちが強かったので、昨日は、できるだけ丁寧に指導することを心がけました。


普段はAチームとBチームは一緒に活動していますので、Bチームの選手たちに合わせるというより、チームが目指すレベルに合わせて練習を行うことが多いため、昨日のようにBチームだけで行う練習のときは、Bチームの選手たちの目線に合わせて指導ができるので、このような練習は貴重な時間になります。

このことから、昨日は選手たちが確実に理解できるように説明にも時間を割いて練習を行うことにしました。

選手たちを見ていると、今まで取り組んできたことがつながってきたのか、短時間で成長を感じることができたのでとても面白いと感じましたし、新入生も必死になって身につけようと頑張ってくれていました。

----------------
CS活動報告
----------------

昨日の練習は、一昨日の「練習試合で見えた課題」に取り組むことにしました。

昨日取り組んだことは、

・ディフェンスフットワーク
・イージーシュート(フリースローを含む)
・コンタクト
・リバウンド

です。

本当は、「ボール運び」も確認したかったのですが、丁寧に説明していたら時間が無くなりましたので、次回の練習(火曜日)で取り組みます。

一昨日の練習試合では、自分たちの甘さが顕著に出ていたので、昨日の練習は選手たちにそのことを理解させたいと思いました。


課題が見えたときは、その都度、「どうすればよかったのか?!」ということを確認するようにしています。


私は、練習試合のときに厳しく指導することはありますが、厳しく指導するときは、できることをやらなかったとき、諦めるとか逃げるようなことがあったときで、「自分がきちんと伝えきれていない」と思うことについては厳しく指導するというより、その場では指導せずに後日練習で確認するようにしています。

そして、練習で何度も確認して選手たちにしっかりと伝えたうえで、練習試合などでできなかったら、もちろん雷は落ちちゃうよね~。


昨日の練習終わりに、「学んだことはすぐに整理するように!」と伝えました。

これは、学んだことをノートに書いて整理することも大切ですし、例えば、自宅に帰っておうちの人に「今日は〇〇を学んで、◇◇を意識して取り組めば上達できるんだって~」というように、アウトプットしてもらいたいと思っています。
(学んだことをアウトプットしたら70%~80%は記憶に残るので)


先日の練習試合は、多くの課題をもらいましたので、しばらくはこのような練習に時間を割きたいと思っています。


「できないことは、できるようになればいい」


本日も頑張るぞー!!!
6 4月

「記憶残存効果」を利用して記憶に落とし込む

昨日は、KYOTORYのAチームは大学生と練習試合を、BチームはCSと合同練習を行いました。

春休みも残りわずかとなってきました。

この時期にしっかりと力をつけて始業式を迎えられるようにしたいと思っています。

---------------
KYOTORY
---------------

Aチームは大学生と練習試合を行いました。

「サイズ」と「身体の強さ」のあるチームで我々にとっては良い経験になりました。


ただ、ゲームの内容は雑というか、淡白というか、決して良い内容ではありませんでした。

以前からの課題ではありますが、「サイズ」や「能力」のあるチームと対戦したときに、「なんでもないターンオーバー」と「ペイント内で簡単にボールを持たれる」ことになると厳しい戦いを強いられます。

こういう流れになると、一瞬にして勝負がついてしまうこともあります。

公式戦で、このような戦いにならないためには、「不必要なミスをしないこと」と、「相手の特徴を捉えて気持ち良くプレイされないこと」が大切になります。

それから、「リバウンド」も重要です。


昨日のゲームは、1Qと3Qにミス(ターンオーバー)と徹底不足から得点を許してしまい、2Qと4Qに少し改善が見られたゲーム内容になりました。(最後に10分ゲームを行いまいたがこちらはよくなかった)


我々は、ゲームの入りと後半(3Q)の入りにミスから入ることが多く、この部分は本当になんとかしないといけません。

そして、このレベルで戦えるチームにならなければ我々の見据えているレベルにはたどり着けないと思っています。


昨日は、久しぶりに行う大学生とのゲームだったので、「サイズ」や「能力」に慣れることが大切だと思いましたので、練習試合が終わった後は何も言わずに終わりました。

明日も大学生と練習試合を行いますので、昨日は「大学生の当たりに慣れる日」と位置づけて、明日は、それを踏まえて「ゲームをする(戦う)」という考えでいます。



BチームはCSと合同練習を行いました。

練習前に、選手たちには以下のことを伝えました。

「本日の練習は昨日練習した内容と同じメニューを多く入れている。

これには理由があり、昨日学んだ(インプットした)ことを中学生に伝える(アウトプットする)ことで自分自身の記憶に定着しやすくするために、

本日の練習は、アウトプットして学んだことを自分自身の中に落とし込めるようにしてもらいたい。」

と。


人は学んだことは10%から20%くらいしか記憶に残らないようです。

それが、学んだことを「ノートにまとめる」とか、「人に伝える」というアウトプットすることで70%から80%は記憶に残るそうです。

これを「記憶残存効果」と言うそうですが、この効果を利用して昨日は練習を行うことにしました。


私は、朝に会議が入っていたため、アウトプットの大切さを伝えて会議に向かいましたので、しっかりと意識して取り組んでくれていると思います。

----------------
CS活動報告
----------------

昨日は、高校と合同練習を行っていつもとは違った環境で練習を行いました。

年度はじめは、(私が)何かとバタバタしており、CSの練習に顔を出すことができないことも多く、選手たちには迷惑をかけていますが、やっと落ち着いてきましたので、これからはしっかりと指導していきます。


昨日は練習前に「2023年度のキャプテン」を発表しました。

サブキャプテンはもう少し様子を見たいと思っています。


キャプテンを発表する前に本人と少し話をしました。

本人には「言動と行動を一致させてチームメイトからの信頼を勝ち取り、泥臭いことも引き受けてCSのキャプテンにふさわしい人物になってもらいたい」というようなことを伝えました。


さぁ、これからどんなキャプテンへと成長してくれるのかが楽しみです。
ギャラリー
  • 新年度が楽しみになってきたぞー!
  • 新年度が楽しみになってきたぞー!
  • 「悩めることがある」というのは実は幸せなこと
  • 「悩めることがある」というのは実は幸せなこと
  • 新年度の計画を見据えて
  • 新年度の計画を見据えて
  • 至るところに成長できる機会がある
  • 至るところに成長できる機会がある
  • Happy White Day
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ