昨日は、久しぶりにKYOTORYとCSの練習試合を行いました。
そして、朝から夜までぶっ通しで活動したので久しぶりに充実した1日となりました。
本日も1日頑張るぞー!!!
---------------
KYOTORY
---------------
昨日は、午前に「体力測定」、午後から「練習試合」を行いました。
午前の体力測定は、CSの活動で色々動いているときに、たまたまドクターを紹介していただいて、そこから、昨日の「体力測定」に繋がりました。(動いていると繋がるものですね)
昨日の体力測定は、プロ選手が行うレベルの体力測定で細かなところまでチェックしていただきました。
(マネージャーが編集してくれた動画です)
体力測定を行うにあたっては、事前にzoomで打ち合わせを行ってチームの現状をお伝えしたうえで、チームの課題となっている部位の測定をしていただいたのでスペシャルな測定となりました。
昨日は、整形外科や産婦人科のドクターにも現場に来ていただき個別対応まで行っていただきました。
整形外科のドクターには体の機能を直接チェックしていただいたり、産婦人科のドクターであれば、個別で貧血や月経痛のアドバイスまでいただきました。
ここまで丁寧に行っていただけると思っていなかったので、逆に、ここまでしていただいて申し訳気持ちになります。
間違いなく、1人20,000円払ってでも受ける価値のある測定だな。
総勢17名の医療関係者の方に関わっていただき、高校生でここまでの測定は今まで経験したことがありません。
改めてまして、本当にありがとうございました。
今後、測定結果をもとにトレーニングを進めていくことになりますので、フィードバックが楽しみです!
午後からの練習試合は、考査を終えて最初の練習試合となりました。
昨日は、「考査前に行った練習試合の感覚を戻す」ということをテーマに行いました。
考査前の感覚というのは、特に、「オフェンスのペースを速くする」です。
近畿大会が終わってから、少しずつオフェンスのペースが良くなっていたので、このペースをこの土日で戻せるようにしたいと思っていました。
考査前に良くなっていても、時間が経つと感覚がもとに戻ってしまうということはよくあることで、やはりというか、昨日は、もとに戻ってしまっていたゲームの入りになりました。
これも途中から改善されて自分たちのペースを思い出してくれたので、本日のゲームである程度の形にまで戻していけるように取り組みたいと考えています。
あと、昨日の試合はドライブからの失点が多かったことと、単純にキャッチミスや何でもないところのターンオーバーが気になりました。
こちらについても本日のゲームで改善できるようにしていきたいと思います。
考査が明けてすぐに練習試合ができると早く感覚を戻すことができるのでこれは有難いです。
----------------
CS活動報告
----------------
昨日は、練習を行う予定でいましたが、急きょ、予定を変更して練習試合を行いました。
昨日は全コースの選手が練習に参加する日でもあり、普段、練習試合に参加しない選手のゲームも見ることができて良かったです。
昨日の練習試合で感じたことは、ゲームの途中で集中力などが途切れなくなってきたということです。
もちろん、まだまだ高めていかなけないことだらけですが、以前に比べて継続する力がついてきたと感じました。
これはチーム全体で感じたことですので、チームの底上げができているのではないかと思います。
昨日は、久しぶりに「全クラ」のときのスタートメンバーでもゲームを行いました。
なんか、ちょっと嬉しかったです。
2年生を見ていると、徐々にゲーム慣れをしてきたと感じますが、もっとゲームをやり込んでトランジションに強くならないといけないと感じました。(体力がない)
もう少しやり込めば雰囲気が変わりそうな匂いはしているので、この春休みで一皮むけるように頑張りたいと思います。
それから、今は1年生も少しずつよくなってきているのでこれからのCSが楽しみになってきました。
1年生は、今までなら逃げてしまっていたところで、果敢にゴールに向かう姿勢が出てきたのが大きな収穫です。
これからもこの気持ちを持ち続けて頑張ってもらいたいものです。
そして、この気持ちを持ちつつ、スキルを高めていけるように取り組んでもらいたいと思っています。
新年度からは「コンペティティブコース」で活動することになるので、一気にチームの雰囲気は変わると思っています。
どんな春休みになるかな??
そして、朝から夜までぶっ通しで活動したので久しぶりに充実した1日となりました。
本日も1日頑張るぞー!!!
---------------
KYOTORY
---------------
昨日は、午前に「体力測定」、午後から「練習試合」を行いました。
午前の体力測定は、CSの活動で色々動いているときに、たまたまドクターを紹介していただいて、そこから、昨日の「体力測定」に繋がりました。(動いていると繋がるものですね)
昨日の体力測定は、プロ選手が行うレベルの体力測定で細かなところまでチェックしていただきました。
(マネージャーが編集してくれた動画です)
体力測定を行うにあたっては、事前にzoomで打ち合わせを行ってチームの現状をお伝えしたうえで、チームの課題となっている部位の測定をしていただいたのでスペシャルな測定となりました。
昨日は、整形外科や産婦人科のドクターにも現場に来ていただき個別対応まで行っていただきました。
整形外科のドクターには体の機能を直接チェックしていただいたり、産婦人科のドクターであれば、個別で貧血や月経痛のアドバイスまでいただきました。
ここまで丁寧に行っていただけると思っていなかったので、逆に、ここまでしていただいて申し訳気持ちになります。
間違いなく、1人20,000円払ってでも受ける価値のある測定だな。
総勢17名の医療関係者の方に関わっていただき、高校生でここまでの測定は今まで経験したことがありません。
改めてまして、本当にありがとうございました。
今後、測定結果をもとにトレーニングを進めていくことになりますので、フィードバックが楽しみです!
午後からの練習試合は、考査を終えて最初の練習試合となりました。
昨日は、「考査前に行った練習試合の感覚を戻す」ということをテーマに行いました。
考査前の感覚というのは、特に、「オフェンスのペースを速くする」です。
近畿大会が終わってから、少しずつオフェンスのペースが良くなっていたので、このペースをこの土日で戻せるようにしたいと思っていました。
考査前に良くなっていても、時間が経つと感覚がもとに戻ってしまうということはよくあることで、やはりというか、昨日は、もとに戻ってしまっていたゲームの入りになりました。
これも途中から改善されて自分たちのペースを思い出してくれたので、本日のゲームである程度の形にまで戻していけるように取り組みたいと考えています。
あと、昨日の試合はドライブからの失点が多かったことと、単純にキャッチミスや何でもないところのターンオーバーが気になりました。
こちらについても本日のゲームで改善できるようにしていきたいと思います。
考査が明けてすぐに練習試合ができると早く感覚を戻すことができるのでこれは有難いです。
----------------
CS活動報告
----------------
昨日は、練習を行う予定でいましたが、急きょ、予定を変更して練習試合を行いました。
昨日は全コースの選手が練習に参加する日でもあり、普段、練習試合に参加しない選手のゲームも見ることができて良かったです。
昨日の練習試合で感じたことは、ゲームの途中で集中力などが途切れなくなってきたということです。
もちろん、まだまだ高めていかなけないことだらけですが、以前に比べて継続する力がついてきたと感じました。
これはチーム全体で感じたことですので、チームの底上げができているのではないかと思います。
昨日は、久しぶりに「全クラ」のときのスタートメンバーでもゲームを行いました。
なんか、ちょっと嬉しかったです。
2年生を見ていると、徐々にゲーム慣れをしてきたと感じますが、もっとゲームをやり込んでトランジションに強くならないといけないと感じました。(体力がない)
もう少しやり込めば雰囲気が変わりそうな匂いはしているので、この春休みで一皮むけるように頑張りたいと思います。
それから、今は1年生も少しずつよくなってきているのでこれからのCSが楽しみになってきました。
1年生は、今までなら逃げてしまっていたところで、果敢にゴールに向かう姿勢が出てきたのが大きな収穫です。
これからもこの気持ちを持ち続けて頑張ってもらいたいものです。
そして、この気持ちを持ちつつ、スキルを高めていけるように取り組んでもらいたいと思っています。
新年度からは「コンペティティブコース」で活動することになるので、一気にチームの雰囲気は変わると思っています。
どんな春休みになるかな??
Comment
コメントする