この1週間ほどは予定外のトラブルが発生して不眠不休の対応に追われていましたが、やっと落ち着いてきそうですので、昨晩は久しぶりにサウナに行ってリフレッシュすることにしました。

私のホームコートは「天山の湯」で、ここでゆーっくりするのが幸せなんです。

いや~、久しぶりにゆっくり休むことができました。

----------------
CS活動報告
----------------

昨日の「プレミアム/スキルズコース」は、「コンタクト系」ではなく、「スキル系」に取り組みました。

ここ最近は、「コンタクト系」に時間を割いてきましたので、気分転換に「スキル系」を中心に取り組みました。 

昨日、取り組んだスキルは以下の通りです。

・ドロップ
・フロート
・クロスオーバー
・レッグスルー
・スピードストップ
・スピードストップ-ドロップ
・スピードストップ-プッシュクロス

これらのスキルはYoutubeを観ればどこにでもあるものばかりですが、昨日は「コツ」を伝えながら練習を行いました。

まずは、「足の使い方」だけを練習して、次に「ボールを扱う場所」や「上半身の姿勢」を確認してから実際にドリルを行って、最後に1on1につなげました。

ドロップ系は、「沈みながら足をスッとひらくこと」、それから「頭を下げること」を意識して取り組みました。(ディフェンスからすると攻めてくるという雰囲気になる)

IMG_5030

多くの選手たちは、上半身が伸び上がってしまってディフェンスに対して圧を与えることができていません。

20230306_115947000_iOS

よって、上に伸び上がるのではなく「沈む」ということが重要になります。

この「沈む」ということを体に落とし込もうと思うと、股関節まわりの安定感が必要になりますので、最近は股関節まわりの安定感を作るためのトレーニングを取り入れるようにしています。


また、ドライブに雰囲気を出していこうと思うと、「蹴る」のではなく、「素早く引きつける」ということが大切になりますが、これも訓練が必要です。


それから・・・

と、言い出したらきりがありませんが、こういう一つ一つのことをこの時期に作っていきたいと考えています。


今は、ドライブ時に姿勢(上半身の傾斜)を意識するように伝えています。

重心を前方に移動させることでより効果的な加速を実現させることができるので、俗にいう「ドライブにキレがでる」ようになります。

20230306_121642000_iOS

この姿勢(上半身の傾斜)を作りたいんだけどな~。

20230306_121706000_iOS

八村選手も良い姿勢でドライブをしています。

ドライブのときに、ディフェンスの顔よりも自分の頭を下げることでディフェンスは守りにくくなります。


まぁ、こんなことを書いていると「マニアックな奴だな~」と思われるかもしれませんが、「マニアック」なんです。笑

ただ、こういうことを練習ではできるだけシンプルに伝えているつもりですので、練習自体は決して難しい練習にはなっていないと思います。


とにかく、練習は「わかりやすく明確に!」を心がけて指導しています。


と、こんな感じで「スキルアップ」と「トレーニング」に日々励んでいます。