本日は、CSが「府新人大会」の準決勝が行われます。

勝てば決勝のダブルヘッダーです。

KYOTORYは、決勝リーグ2戦目となります。


私は、CSの試合に行ってからKYOTORYの試合に向かいます。

---------------
KYOTORY
---------------

昨日は、練習前にミーティングを行ってから練習を行いました。

昨日のミーティングは「試合のポイントを確認すること」と「身体の使い方を確認」しました。

「試合のポイントを確認すること」は、よくあるミーティングですが、「身体の使い方を確認」は以前から気になっていたことを丁寧に説明して感じてもらいたいと思っていたので、時間を取って伝えることにしました。

伝えたことは、「重心位置の確認」「股関節周りのアライメント整える」「地面反力の使い方」などです。

とは言っても、選手たちには「◯◯を意識して押したらどうなるか?」とできるだけシンプルに伝えただけです。(難しい言葉は使わず、「ここを意識して!」くらい)


ミーティングが終わってからの練習は、ちょうど良いコンディションで動けているようでした。

もしかしたら、水曜日の休校が良い"箸休め"になったのかもしれません。


練習自体は、本日の試合をイメージした練習で、昨日の練習は選手たちが考えて動こうとしていたので私からはほとんど何も言わず、意識してもらいたいポイントだけちょこっと伝えて終わりました。


さぁ、本日と明日で新人戦が終了します。


まずは、本日の試合で勝利を収めて近畿大会の切符をつかみ取れるように頑張ります。

本日の試合の戦い方は昨日のミーティングで伝えましたので、あとは試合の中でいかに「アジャスト」して戦えるのかが重要になります。


昨年は、アジャスト力に課題があり、自分たちでゲームを難しくしている場面が多々ありましたが、今年は、昨年一年の経験を踏まえて成長した姿を見せてもらいたいと思っていますし、逆に言えば、上手くいかなかったとしてもゲームの中で修正していけるような戦いができるようにしていきたいと考えています。


先週の試合は、負けゲームになってもおかしくない内容を勝ち切ることができました。

これはこれで成長です。


本日は、どのような成長を見せてくれるのかが楽しみです。