昨日、たまたまYoutubeを見ていたらヒカキンの動画が出てきて、心に響くメッセージを届けていたので思わず画面録画して保存しました。
母校が閉校になるということで後輩たちに伝えたメッセージが最高です。
それから、昨日、嫁さんからスクリーンショットが送られてきたものを共有させていただきます。
グサーッときた写真で考えさせられたものでした。

ホントう勉強になるな〜。
---------------
KYOTORY
---------------
昨日は練習前にミーティングを行ってから練習を行いました。
ミーティングを行うことにした理由は、チームにはまだまだ"ムラ"があるので「ノリとテンション」のような気持ちでバスケットに取り組むのではなく、志の高い「モチベーション」でバスケットに埋め込めるこうにしたかったからです。
もちろん、選手たちは「ノリとテンション」でバスケットをしている訳ではなく、「本気」で取り組もうしていますが、いかんせん"ムラ"があるのでこの部分を解決できるようにできることは何でもしていきたいと思っています。
昨日のミーティングは、「個人の目標設定」を行いました。
個人としての目標を明確にして、具体的にどのようなことに取り組んでいくのかという行動段階や、アファーメーション(セルフトーク)などを説明しながら取り組みました。
選手たちには「当たり前のことをちゃんとする」ということを日々伝えていますが、その「当たり前のこと」ができるようになるための材料をまだまた伝えきれていなかったということに反省しています。
今年は、今まで以上に選手たちとじっくりと向き合ってより良い一年を過ごしていきたいと考えています。
コロナで様々な制限(練習時間や朝の制限、それからトレーニング施設の制限)がありましたが、これからは徐々に緩和されると思いますので、これからが本当の意味でのスタートです。
ミーティング後の練習は、敢えて一昨日と同じ内容にして一昨日の課題を活かせる場を作りました。(その方が選手たちもリベンジしやすいと思ったので)
選手たちは、一昨日の経験を活かして頑張って取り組もうとしていましたが、個人的には大きく変わろうとするときはもう少し極端に行動に移したほうが変われるのでは?と感じました。
何かを変えようとするときは"より強く"意識して取り組まなければ変化を感じにくいので、「大胆に行動に移す勇気」を持てるように頑張ってもらいたいと思っています。
一昨日は、練習を途中で中断してトランジションの練習ができなかったので、昨日はトランジションを多めに取り組みました。
トランジションの練習を見ていると、やはりというか、どうしても疲れが出てくるとプレイが雑になったり、ディフェンスの強度が下がってしまいます。
「バスケットは体力に依存する」
昨日の練習は、もっと体力をつけなければいけないと感じた練習となりました。
いよいよ、明日から新人戦が始まります。
今年のチームを見ていると、「可能性のあるチームだが、まだまだ甘いチームだな〜。」と感じるチームですので、もう少しタームらしくしていかなければいけません。
本日は、新人戦前に相応しい練習にしてもらいたいと思っています。
母校が閉校になるということで後輩たちに伝えたメッセージが最高です。
それから、昨日、嫁さんからスクリーンショットが送られてきたものを共有させていただきます。
グサーッときた写真で考えさせられたものでした。

ホントう勉強になるな〜。
---------------
KYOTORY
---------------
昨日は練習前にミーティングを行ってから練習を行いました。
ミーティングを行うことにした理由は、チームにはまだまだ"ムラ"があるので「ノリとテンション」のような気持ちでバスケットに取り組むのではなく、志の高い「モチベーション」でバスケットに埋め込めるこうにしたかったからです。
もちろん、選手たちは「ノリとテンション」でバスケットをしている訳ではなく、「本気」で取り組もうしていますが、いかんせん"ムラ"があるのでこの部分を解決できるようにできることは何でもしていきたいと思っています。
昨日のミーティングは、「個人の目標設定」を行いました。
個人としての目標を明確にして、具体的にどのようなことに取り組んでいくのかという行動段階や、アファーメーション(セルフトーク)などを説明しながら取り組みました。
選手たちには「当たり前のことをちゃんとする」ということを日々伝えていますが、その「当たり前のこと」ができるようになるための材料をまだまた伝えきれていなかったということに反省しています。
今年は、今まで以上に選手たちとじっくりと向き合ってより良い一年を過ごしていきたいと考えています。
コロナで様々な制限(練習時間や朝の制限、それからトレーニング施設の制限)がありましたが、これからは徐々に緩和されると思いますので、これからが本当の意味でのスタートです。
ミーティング後の練習は、敢えて一昨日と同じ内容にして一昨日の課題を活かせる場を作りました。(その方が選手たちもリベンジしやすいと思ったので)
選手たちは、一昨日の経験を活かして頑張って取り組もうとしていましたが、個人的には大きく変わろうとするときはもう少し極端に行動に移したほうが変われるのでは?と感じました。
何かを変えようとするときは"より強く"意識して取り組まなければ変化を感じにくいので、「大胆に行動に移す勇気」を持てるように頑張ってもらいたいと思っています。
一昨日は、練習を途中で中断してトランジションの練習ができなかったので、昨日はトランジションを多めに取り組みました。
トランジションの練習を見ていると、やはりというか、どうしても疲れが出てくるとプレイが雑になったり、ディフェンスの強度が下がってしまいます。
「バスケットは体力に依存する」
昨日の練習は、もっと体力をつけなければいけないと感じた練習となりました。
いよいよ、明日から新人戦が始まります。
今年のチームを見ていると、「可能性のあるチームだが、まだまだ甘いチームだな〜。」と感じるチームですので、もう少しタームらしくしていかなければいけません。
本日は、新人戦前に相応しい練習にしてもらいたいと思っています。
Comment
コメントする