昨日は、ある先生から「バスケ部の◯◯さんは、不器用だけれど愛嬌があって一生懸命だから応援したくなります!」とおっしゃっていただきました。
"愛嬌"って大事ですね!
人から可愛がられる存在になれるって素敵だと思います。
私も見習おうっと!笑
---------------
KYOTORY
---------------
昨日は、練習前に今週末の試合でどのようなことを意識して戦わなければいけないのかということを確認してから練習を行いました。
今週の練習は、土日のことだけを考えて練習を行います。
練習中は、「先週の試合で見えた課題」で今週末に向けて修正しなければいけないポイントも伝えながら取り組みました。
今週の練習は、「先週の試合で見えた課題で修正が必要なポイントの確認」と「今週末の試合に向けた準備」となります。
「先週の試合で見えた課題」で特に修正が必要なポイントはディフェンスです。
あまりにも失点が多い。。
しかも、相手の能力やサイズがどうとかいう前に、単純に、自分たちのディフェンスが甘かったので、何がまずかったのかを練習の中で確認しました。
また、個別にディフェンスの確認を行った選手もいます。
久しぶりに私もオフェンス役で練習に参加しまして昨日は、疲れました・・・笑
「今週末の試合に向けた準備」は、今週のメインとなりますのでしっかりと時間を割いて取り組んでいきます。
昨日の練習や試合の確認を行ったことで、選手たちは、良いイメージを持つことができたと思います。
あとは、そのイメージを実践で活かせるように練習で落とし込むだけです。
そのためには、「チームとしてやるべきことを共有する力」と「徹底力」が大切になります。
それから、Bチームのメンバーには、今週末を見据えてAチームの相手役になってもらうこともあります。
このことから、Bチームがどれだけ良い相手になってくれるのかも重要になります。
我々は、ウインターカップの切符をつかみ取るために、チームメンバー全員でそれぞれの役割りを全うして戦い抜きます。
チームというのは、試合に出場するメンバーだけが頑張ればいいものではなく、それ以外のメンバーにも多くの役割りがあります。
それぞれが自分の役割りを自覚して遂行した先に勝利があると思っていますし、それが本当の意味でチームワークだと考えています。
私の好きな言葉に、
「one for all,all for one」
というものがあります。
これは、「一人はみんなのために、みんなは一人のために」と言われていますが、実は、「一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために」という意味のようです。
我々は、一つの目的のために、自分たちのやるべきことを徹底して、ウインターカップの切符をつかみ取ります!
Comment
コメントする