最近、思うことを一緒に考えていただけると幸いです。
ある仕事を頼まれたときに、
Aさんは、8時間かけて、頼まれた仕事を丁寧にやり遂げる。
Bさんは、30分で頼まれた仕事をパッ終わらせる。
(頼まれた仕事の完成度は、同じとします。)
どうでしょうか?
簡単に言えば、1つの仕事を時間をかけて丁寧にする人と、仕事の早い人です。
実際に、このようなことは、よくあると思います。
しかし、実は、これを別の角度で考えると、とんでもないことになるんです。。
私は、常々、時間は、お金に変えることができると思っています。(時間にうるさい私です。笑)
単純に、1日8時間働いて、8,000円の日当が出るとします。
この金額を、先ほどのAさんとBさんに当てはめて考えてみたいと思います。
Aさんは、1つの仕事を8,000円でやると考えると、Bさんは、1つの仕事を、500円でやってくれると考えることができます。
(Bさんは、単純に、1日に16の仕事ができるという考えもできます。)
ということは、Aさんが、16日かけて行う仕事をBさんは、1日で終わらせることができるのです。(こんな単純にはいきませんが。)
これを、逆に考えると、Bさんに支払われる金額である1日8,000円をベースに考えると、Aさんには、1日に、128,000円(8,000円×16日分)を支払うことになります。
これを、1か月(31日分)で計算すると、Aさんは、3,968,000円に対して、Bさんは、248,000円となります。(分かりやすくするために、休日は作っていません。)
これって、凄くないですか?
仕事に時間のかかるAさんは、1か月で、単純に、400万稼いでいることになります。(年収にしたら、5,000万近くになります。)
超セレブです!
こう考えると、Aさんは、仕事を丁寧にしているからいいという発想にはならず、時間とお金を浪費しているのと同じということになります。
決して、仕事が遅い人のことを、どうこう言いたいのではありません。
私が言いたいのは、時間を大切に使った方がいいということです。
私が見る限り、なんとなく、時間を無駄に過ごしている人は、多いのではないかと思っています。
特に、この新コロ期間は、かなり大きな差が出ているのではないでしょうか。
時間の使い方は、人それぞれ、価値観が違うので、どのように使おうが全く問題はありません。
ただ、人よりも抜きん出たいと思っているなら、時間という資源を大切に使ったほうがいいと思います。